『着る断熱材』のキャッチコピーをネットでみかけたのは、このエックスシェルター断熱イージスプレミアム防水防寒スーツでした。

着る断熱材って、大袈裟じゃないないかなぁ?
そんな事を思っていましたが、気づいたら気になってしまって、購入していました笑
購入してわかったメリット/デメリットも紹介します。
上下セットなので、この記事はジャケットのみのインプレになります!
こんな方向けに、この記事をまとめてみました!



着る断熱材ってそこまで本当に暖かいの?
急な雨には対応できないのでは?
ライダース仕様だから、細身の人しか着れないのでは?
この記事のポイント
- 体感で、着用後1分以内で暖かさを実感できる。
- 耐水性 20,000mm・15,000mmもあるので、嵐でも耐える事が可能。
- 大型の体型でも、ゆったり着用できる。
- いつもよりもワンサイズ大きい物を購入するのをオススメ。
Xシェルター断熱イージスプレミアム防水防寒スーツ パンツ
\インプレ記事はこちら/


釣行時に使用してわかった、メリット/デメリットの紹介も。
※釣りで使用する場合に、特化した紹介にしています。
\ワークマンの記事はこちら/










商品スペック
ワークマン エックスシェルター断熱イージスプレミアム防水防寒スーツ
耐水性 20,000mm・15,000mm


- 300mm・・・小雨に耐えられる
- 2,000mm・・・中雨に耐えられる
- 10,000mm・・・大雨に耐えられる
- 20,000mm・・・嵐に耐えられる
ちなみに一般的なナイロン傘の耐水圧は250mm程度といわれ、耐水圧が弱くても雨の侵入を防ぐことは問題なくできるようです。
耐水圧・透湿性とは?合羽を選ぶ前に知らなきゃ損! | ユニネクマガジン (uniformnext.com)
透湿度 50,000g/㎡/24h・30,000g/㎡/24h


- 大人の安静時で1時間あたり:約50g(24時間で約1,200g)
- 軽い運動で1時間あたり:約500g(24時間で約12,000g)
- ランニングなどの激しい運動で1時間あたり:約1,000g(24時間で約24,000g)
目安として、蒸れにくい合羽が欲しい場合は、
最低でも5,000g、可能なら8,000gのものを選びましょう。絶対に蒸れたくない合羽が欲しい…!という場合は、
耐水圧・透湿性とは?合羽を選ぶ前に知らなきゃ損! | ユニネクマガジン (uniformnext.com)
最低でも10,000g以上、できれば20,000g以上のものを選ぶとよいでしょう。






メリット
着用してすぐ暖かい
以前も、ワークマンの防寒ジャケットを使用していましたが、それでも寒い時がありました。
しかし、このXshelter断熱イージスプレミアム防水防寒スーツは防寒性が強く、いまのところ冬の釣行でも寒くないです。
以前は、かなり重ね着して冬の釣行に行っていました。
このジャケットでは、防寒/防風性が高いので、インナーは2着(フード付きジャケットとヒートテック)着用しています。
また内側には『温度測定用のサーモテープ』があります。
ウェア内の温度がシールで表示できるようになっています。


手首までカバーできる


袖の内側に防風の為のインナーが、装着されています。
以前使用していたジャケットには、この機能はなく、袖から冷気が入り込んで寒い思いをしていました…
今回のジャケットからは手首にフィットするインナーがある事で、袖から冷気が入りにくいと感じています。
防寒ジャケットを選ぶ上では、この機能は必須で選ぶと良い点です。


また、サムホールが付いているので、簡易的に手も温かくできます。
気温が5℃以下の釣行時は、ねこねこも使用しており、重宝している機能です。
しかも、袖のインナーが薄くてかなり良いです!今までで、一番良いインナーだと思います!
脱着可能なフード


脱着可能なフードは便利です。
必要がない時は、取り外す事で首元もすっきりしますし、肩回りも軽くなると思います。
脱着できるので、簡単に取れてしまうのでは?っと思っていました。
しかし、そんな事はなく、良い意味で裏切られ、マジックテープ部分がかなり強い印象です。


ポケットが大容量
使っていてわかったことですが、凄くポケットが大きいです。
ペットボトル500mlであれば、3本入るくらい。
深いポケットのメリットは、ポケットから物が出てしまう事も防いでくれます。
以前、〇ニクロのアウターから大事な物が落下して、失った事も…
懐が深いポケットは釣行時に凄く便利で、ポケットから物が落ちない安心感が得れます!
デメリット
着ぶくれする
ねこねこはガタイが大きい方なのでジャケットを着ると、シルエットが大きくなる事が多々あります。
しかし、比較的平均体型をしている奥さんネコにも着用してもらいましたが、かなり大きめのシルエットになります。
見た目の点では、気になるところ。
残念だなっと感じました。
気温によっては暑すぎる
着る断熱材❗️とのキャッチコピーの通り、すぐに暖かくなります。
しかし、あまり気温が低くない(15℃以上)時はジャケットの中が必要以上に暑くなりました…
じんわりも汗をかくくらい。
春、秋シーズンでは、この保温効果が裏目に出ると思いました。
さいごに
まとめ
・防寒/防風性は、冬の釣行時でも十分な機能が備わっている。
・急な雨でも、防水も可能。
・ポケットが数か所あり、懐が深い。
・人の好みによっては、着ぶくれする事が気になる。
今シーズンの冬は、かなり寒い日が多かったと思います。
この防寒ジャケットが今シーズン活躍し、かなり機能性も良く、満足しています。
コスパも機能性も高い商品ばかりの『ワークマン』。
今後も、新しくより良い商品が発売されると思いますので、ねこねこも都度注目して気になる商品は、購入してみようと思います。
ではまた!
コメント