前回に引き続き、とびしま方面にアジ/メバルを狙ってきました!
メバルの調査も兼ねての釣行でした。
春めいた感じになってきているので、期待を込めての調査でした。
毎年、水温が下がり切るこの時期。
状況は厳しいとは思っていましたが…
よろしければ、最後までご覧ください^^
\前回の記事はこちら/

釣行日
日時:2025/3/8 17:00~21:00 小潮

タックルデータ
プラグ用タックル
ロッド:ブルーカレントⅢ 63
リール:ソアレBB C2000SSPG
ライン:PE シーガー 0.3号
スプリット用タックル
ロッド:宵姫爽 S73L
リール:エアリティ LT2000S-H
ライン:PE シーガー 0.3号
ジグヘッド:ターンズヘッドM 0.7~1.6g(自作鯵刺フックも)
釣行

とびしまエリアに奥さんねこと、エントリーしました!
ポイントに到着する前に通りがかったポイントを見てみると、前回と比べ、更に釣り人は多くなってきたなぁっと感じました。
一気に春めいた季節になるかと思いきや、また寒波が。
もう寒いのはこりごりです笑
前回と同じポイントに、エントリーしました。
このポイントは、浅く満潮時でも10mも無いところ。
この日は、小潮だった事もあり、軽めのリグで始めてみました。
しかし、開始早々こんな事を思っていました。

前回とは違い、全く潮が効いていない…
ベイトの回遊もないなぁ…
こんな状況だったので、嫌な予感がしていましたが、予想通り全くバイトも無し笑
スプリット1.0g+ジグヘッド0.4gで、スローに誘ってみました。
ボトム付近に海藻があり、何度も引っ掛けては取り外していました。
また海藻が掛かったと、思い回収していると違和感が…
何か海藻とは違うなぁっと思って回収したところ…


久しぶりの登場、“5cmカサゴ”でした!
軽量なスプリットを使うと、このサイズのメバルも良くかかります笑
その後、少し離れたところで、釣りをしていた奥さんねこが…



プラグを早巻きしたら、何かひったくってきた!
けど、掛からない!



どれどれ、私がやってみましょう!
岸際にキャストし、早巻きするすぐにバイトが⁉️
しかし、掛らず。
今度は気持ち、ゆっくりで巻いていると…
明暗付近で、ヒット!
しかも、かなり引く!
一瞬、根に潜られたようにロックしましたが、何とか引き出したら…


安定のカサゴでした(笑)
結構引いたので、大きめのメバルだと思いました。
岸壁にいたカサゴが、アタックしてきました。
最近、カサゴばかりに愛されています…とほほ…
結局、あまり状況が変わらず潮も全く動かなかったため、早々に移動を決意!
移動先は、前のポイントよりも、もっと潮流が速いポイント。
スプリットを2g、ジグ単を0.4gに変更し、少しキャスト!
足元からゆっくり、アクションフォールしながらボトムに着底。
しゃくり上げ+カーブフォール中に、ヒット!


カサゴではなく15cmほどの子メバルでした(笑)
このポイントも全く潮が効いておらず、またこの日は本当寒かったです。
帰りの車で外気温を確認すると、“4℃”でした笑



そりゃ、寒かったわけだ(笑)
今回も前回同様、20cm以上のメバル/アジも釣れませんでした。
寒さも我慢の限界となり、この日は早めに納竿としました!
使用タックルの紹介
ロッド:ラグゼ 宵姫爽 S73L


7ft台のロッドで『重量60g』とかなり軽量です。
特に、キャロ/スプリットを使用時に操作感が、凄く良くコスパも良いロッド。
細身のロッドですが、パワーもあり、オススメです!
\インプレ記事はこちら/


リール:ダイワ 23エアリティ LT2000S-H
自重:145gは、軽いです。
ハイギアで、沖のポイントでアジが掛かった時でも容易にランディングできます。
ハイギア特有の”巻き重り”も軽減されているところも◎!
\インプレ記事はこちら/


ライン:クレハ PE4 シーガー 0.3号
コスパも良く、コシのある強いPEラインです。
ラインの太さが0.3号ですが、他社よりも強く作られている印象です。
視認性はあまりよくないですが、安価なのが良いところ。
ジグヘッド:MIZAR TERNS HEAD




唯一無二のフック形状、アジを釣るために考えられたジグヘッド。
バレにくい、錆びにくい、フックポイントがなまりにくい、コスパも良いので是非購入し、使用してみてください!
\オンラインショップはこちら/


ワーム:BS-PRO プロトワーム


『ど真ん中』のコンセプトの元、どこのフィールドでも通用するこのワーム。
ワームサイズを変更/縦横でのパドルの向きの変更も可能で、1つのワームで9パターンカスタマイズ可能。
またリブがついていますので、引き抵抗/存在感共に、以前のワームよりも向上しています。
2025年春頃に発売予定していますので、乞うご期待!
ルアー:プラグ ガンシップ36F


メバルのプラッキングといえば、このルアー。
数々のメバルを釣らせてもらいました。たまにアジも。
ドリフト、リトリーブのどちらでも釣れる。1個は持っておきたいプラグです。
さいごに
今年は、水温がまだ戻っていないエリアが多いですね。
しっかり気温が下がりきった日が、多かった分、水温も影響を受けているように思えます。
アジの姿をそろそろ、見たいです(笑)
また、調査に行ってみようと、思います!
ではまた!
コメント