今回は、とびしまエリアにアジを狙ってきました!
釣果上がっている場所での釣行でした。
とびしま界隈のアジの釣果も局所的ですが、良くなってきましたね!
よろしければ、最後までご覧ください^^
\前回の記事はこちら/

釣行日
日時:2025/6/21 17:30〜0:00 若潮

タックルデータ
ジグ単用
ロッド:BEATLIX Maverick BTX55ULS-Ti
リール:24エアリティ STSF1000S-P
ライン:エステル ルミナシャイン 0.3号
スプリット用タックル
ロッド:宵姫爽 S73L
リール:エアリティ LT2000S-H
ライン:PE シーガー 0.3号
ジグヘッド:ターンズヘッドM 0.7~1.6g
釣行

この日は、たっかんさんとねこねこ夫婦でエントリーしました!
以前、京都から遊びにきたMIZARスタッフのやすさんとMIZAR代表の海猿さんとアジングしたポイントで、その時に尺アジを取り込み時にバラしていました…しかも2回も…
尺サイズのアジを“エステルライン”で取り込んだ事がなかったので、ひよってしまいもたもたしていると、波止でラインを切ってしまいました…
経験不足を痛感しました…
前回の反省点を踏まえてのリベンジ釣行でした!
到着して早々、明るい時間帯にアジがいないか探ってみる事に。
しばらくすると…

アジが泳いでいるの見えたよ!



マジか!狙ってみよ!
奥さんねこと狙っていると、



きた!
めっちゃ引く!



手前にきたら、取り込むから落ち着いて!
見えたのは尺アジサイズ!
堤防ギリギリを走っていたので、ねこねこがリーダーを掴みなんとかゲット!
30cmジャストのアジでした!
初の30cmクラスのアジに、奥さんねこはニヤニヤっと喜びが漏れていました笑
表層からボトムまで探ってみましたが、ノーバイト(笑)
暗くなってきたので、以前釣れたポイントへ先行者の方に挨拶し、入れてもらえる事に。
そうこうしていると、たっかんさんも到着。
スプリットを軽くしたり、重めにしたり変更しましたが全く当たらず…
そんな中、潮が効き出し、ライズが発生!
表層を0.4gの自作鰺刺フックSSSサイズで、リトリーブしてみるとヒット!


奥さんねこと同じく、30cmジャストのアジでした!
今回は、前回の反省点を生かし、アジの進行方向を確認して抜き上げる事を考えました。
その考えが、マッチし、無事にエステルラインでも30cmのアジを抜き上げる事ができました。
何事も、正しい所作が大事だと痛感できたそんな釣行でした!
今回学んだ点を、意識しつつ今後のアジングに活かしたいと思います。
結局、地合いは一瞬で、その後は2バラしでこの1匹だけでした😭
また、合間にアコウを狙っていると、タコをゲットしました(笑)


今回も、少ない釣果でしたが、納竿としました。
使用タックルの紹介
ロッド:ラグゼ 宵姫爽 S73L


7ft台のロッドで『重量60g』とかなり軽量です。
特に、キャロ/スプリットを使用時に操作感が、凄く良くコスパも良いロッド。
細身のロッドですが、パワーもあり、オススメです!
\インプレ記事はこちら/


リール:ダイワ 23エアリティ LT2000S-H
自重:145gは、軽いです。
ハイギアで、沖のポイントでアジが掛かった時でも容易にランディングできます。
ハイギア特有の”巻き重り”も軽減されているところも◎!
\インプレ記事はこちら/


ライン:クレハ PE4 シーガー 0.3号
コスパも良く、コシのある強いPEラインです。
ラインの太さが0.3号ですが、他社よりも強く作られている印象です。
視認性はあまりよくないですが、安価なのが良いところ。
ジグヘッド:MIZAR 鯵刺フックSSS


唯一無二のフック形状、アジを釣るために考えられた鯵刺フック。
バレにくい、錆びにくい、フックポイントがなまりにくい為、ジグヘッド交換の頻度が少ないので、コスパも良いです。
豆アジ~35cmまでのアジに有効。サイズが大きいアジに対しても、フックが伸びることなく上げれます。
フッキング率が良くなる、シンスプリット時にもオススメ!
是非購入し、使用してみてください!
\オンラインショップはこちら/


ワーム:MIZAR BS-PRO


『ど真ん中』のコンセプトの元、どのフィールドでも通用するこのワーム。
ワームサイズを変更/縦横でのパドルの向きの変更も可能で、1つのワームで9パターンカスタマイズ可能。
またリブがついていますので、引き抵抗/存在感共に、以前のワームよりも向上しています。
カスタムできるワームは、使用していて楽しみが倍増します!
\オンラインショップはこちら/


さいごに


釣ったアジとタコは美味しくいただきました(笑)
前回の反省点を生かせた釣行でした!
まだ、尺アジサイズのアジの取り込みを経験し、スキルを上げていきたいです!
大型の魚とのファイトの経験もないので、今年はその点も習得していこうと考えています。
また、改めて学びました!
もう梅雨も明け、夏本番に移っていきますので、アコウ狙いにも行きたいと思います。
ではまた!
コメント