今回は、とびしま方面にメバルを狙ってきました!
メバリングを、メインで行ってきた様子を纏めています。
最近あまりアジの情報が無いため、メバルの調査も兼ねての釣行でした!
\とびしまアジングの記事はこちら/

釣行日
日時:2025/2/10 19:00~22:00 中潮

タックルデータ
プラグ用タックル
ロッド:ブルーカレントⅢ 63
リール:ソアレBB C2000SSPG
ライン:PE シーガー 0.3号
スプリット用タックル
ロッド:宵姫爽 S73L
リール:エアリティ LT2000S-H
ライン:PE シーガー 0.3号
ジグヘッド:ターンズヘッドM 0.7~1.6g(自作鯵刺フックも)
釣行

この日は、とびしまエリアにたっかんさんと奥さんねことエントリーしました!
ポイントに到着すると、釣り人が少し…
最近、寒いですし、こんな中釣りに行く人の方が少ないです笑
早速、スプリットで表層からボトム付近まで探ってみましたが、全く反応なし…
潮が流れ始めると、メバルの活性が高くなりポツポツ、ライズも確認できました。
久しぶりに“ガンシップ36F”で浮いているメバルを狙って見る事に。
キャストし、一回転/秒でただ巻きしてみると、早速バイトが!
しかし、乗らず。
再度、バイトがあったポイントの先へキャスト。
リールは巻かずに、チョンチョンっとアクション▶︎ロッドを少しサビいて、食わせの間を。
このアクションにするとバイトが連発するように!
3回同アクションを行い、食わせの間で…
ヒット!

元気なミニメバルでした笑
ミニメバルは相手にしてくれています💦
その後もプラッキングにてドリフトしたり、ただ巻きでも釣れ、ミニメバルはポツポツと釣れ続けました。


ボトム付近に、サイズの良いメバルがいないかスプリットも試してみましたが、皆無…
しれっと、アジも狙っていたのですが、お留守でした笑

釣れないですねー。寒い。



釣れないねー。寒いねー。



寒いから帰ろう…
気温も下がり、早めの納竿としました。
余談ですが、久しぶりにとびしまエリアに行きましたが、夜でも少し暖かく感じました!
やはり、温暖な気候のとびしまエリア。
やっぱり、このエリアがのんびりして暖かく、好きですねー。



蒲刈産のアジが食べたい…
使用タックルの紹介
ロッド:ラグゼ 宵姫爽 S73L


7ft台のロッドで『重量60g』とかなり軽量です。
特に、キャロ/スプリットを使用時に操作感が、凄く良くコスパも良いロッド。
細身のロッドですが、パワーもあり、オススメです!
\インプレ記事はこちら/


リール:ダイワ 23エアリティ LT2000S-H
自重:145gは、軽いです。
ハイギアで、沖のポイントでアジが掛かった時でも容易にランディングできます。
ハイギア特有の”巻き重り”も軽減されているところも◎!
\インプレ記事はこちら/


ライン:クレハ PE4 シーガー 0.3号
コスパも良く、コシのある強いPEラインです。
ラインの太さが0.3号ですが、他社よりも強く作られている印象です。
視認性はあまりよくないですが、安価なのが良いところ。
ジグヘッド:MIZAR TERNS HEAD




唯一無二のフック形状、アジを釣るために考えられたジグヘッド。
バレにくい、錆びにくい、フックポイントがなまりにくい、コスパも良いので是非購入し、使用してみてください!
\オンラインショップはこちら/


ワーム:BS-PRO プロトワーム


『ど真ん中』のコンセプトの元、どこのフィールドでも通用するこのワーム。
ワームサイズを変更/縦横でのパドルの向きの変更も可能で、1つのワームで9パターンカスタマイズ可能。
またリブがついていますので、引き抵抗/存在感共に、以前のワームよりも向上しています。
2025年春頃に発売予定していますので、乞うご期待!
ルアー:プラグ ガンシップ36F


メバルのプラッキングといえば、このルアー。
数々のメバルを釣らせてもらいました。たまにアジも。
ドリフト、リトリーブのどちらでも釣れる。1個は持っておきたいプラグです。
さいごに
今年は、寒波が停滞する事が多く、気温が低い/積雪する事が多いですね。
早く、春にならないかと首を長くして待っています笑
結果釣れたら、何でも楽しい!
何の釣りでも、楽しんでいきます!!
ではまた!



春よ来い!!
コメント