【インプレ】テンリュウ ルナキア LK632S-LMLS 色褪せない秀逸なロッド❗️

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、『ルナキア LK632S-LMLS』を使用した感想を纏めてみました!

購入を悩まれている方の参考になればと。

オススメの購入方も紹介していますので、是非最後まで読んで頂きたいです!

目次

商品情報

基本スペック

ルナキア
出典:天龍×西陣織|TECHNOLOGY|TENRYU Fishing Catalog|フィッシング ロッド カタログ
品名全長(ft)継数(本)調子仕舞寸法(cm)穂先形式ルアーウェイト(g)ライン(lb)ライン(PE/号)リアグリップ(mm)先径(mm)自重(g)使用繊維 カーボン/グラス(%)本体価格JANコード
LK532S-ULS1.60[5’3″]2EXF82.5CSMAX1.5MAX21450.64796/1¥37,50022314
LK582S-LS1.72[5’8″]2EXF89CSMAX2MAX2.5MAX0.31450.85294/1¥38,00021270
LK632S-LMLS1.90[6’3″]2EXF98CSMAX3MAX3MAX0.31650.85894/1¥39,00021287
LK6102S-MLT2.08[6’10”]2RF107MF/CTMAX5MAX4MAX0.42151.26194/1¥39,50021294
LK752S-MMHT2.26[7’5″]2RF116MF/CTMAX10MAX7MAX0.52851.27095/1¥40,50021355
LK822S-HT2.49[8’2″]2RF127MF/CTMAX25MAX10MAX0.83051.48295/1¥41,00021362

出典:Lunakia (ルナキア)|SHORE|テンリュウ

西陣織纏ったロッド

西陣織纏ったリールシート
出典:天龍×西陣織|TECHNOLOGY|TENRYU Fishing Catalog|フィッシング ロッド カタログ

京都西陣で発祥した平安時代より続く、日本を代表する絹織物の最高峰『西陣織』。
カーボン繊維を織り上げる織元の技術と、この織物をパイプ状へ仕上げる天龍の技術が合わさり、伝統技法と最新技術で釣竿のデザインは一層の深みを帯びる。

西陣織とは

京都府の西陣地区に端を発し、500年以上もの歴史を持った技法であり、着物の帯などをはじめ最高峰の織物である。
仕上がるまで多数の工程を要し途方もなく手間が掛かるが、その洗練されたデザインは他の追随を許さない。
【西陣】の名は、室町時代に起こった「応仁の乱」の後、西軍の本陣が置かれていた地区に戦火を逃れていた職人たちが戻り、織物業を再開したことが由来とされている。
また、この西陣織工業組合の組合員によって織られ認められたモノでなければ『西陣織』の呼称は許されない。

天龍×西陣織|TECHNOLOGY|TENRYU Fishing Catalog|フィッシング ロッド カタログ

見た目の点でも目を引く、『西陣織』をまとったロッド。

このデザインは好みです。使って気分が上がる道具で釣りをする事はすごく気持ちが良いです。

ロッド仕様詳細

Rod Concept:

求めたのは感性に響くライトゲームロッド。 ベイエリアでの超フィネススタイルからロックショアでのアグレッシブなスタイルまで、様々なライトゲーム・タクティクスに応じるシリーズ。 大胆な軽量化と最新のブランク成形技術によって、アングラーの持つ感覚と狩猟本能を刺激します。

Features:

<ブランク>

  • 全機種バット部にC・N・T素材を採用。
  • ソリッドティップモデル:LK532S-ULS , LK582S-LS , LK632S-LMLS
  • マグナフレックス(チューブラ)モデル:LK6102S-MLT , LK752S-MMHT , LK822S-HT

<ガイド>

  • 全機種チタンフレーム、SiCリング、Kガイド仕様。
  • 一部機種(LK532S-ULS , LK582S-LS , LK632S-LMLS)のみバット部はATガイド。

<グリップ>

  • フォアグリップとリールシート部には、西陣織仕様のカーボンパイプを採用。
  •  LK632S-LMLS 掛け重視のフィネスモデル
    僅かな変化を逃さない繊細なカーボンソリッドティップと、フッキングレスポンスを求めた張りの強いべリーとバットが特徴。操作時は超ファーストアクションに感じ、負荷を掛ける毎に徐々にスローアクションに可変していきます。ライトゲームで出番の多い1g程のジグヘッド単体での操作から、3g程までのスプリットショットやライトキャロに対応。フロロカーボンやエステルといったモノフィラメントラインの使用と、軽量化を狙ってバット部にはATガイドを採用。
Lunakia (ルナキア)|SHORE|テンリュウ
ロゴデザイン
LFトップガイド (チタンフレーム,SiC)
Kガイド (チタンフレーム,SiC)
Kガイド (チタンフレーム,SiC)
DPSシート

出典:Lunakia (ルナキア)|SHORE|テンリュウ

このロッドのコンセプトは”誰でも扱いやすいロッド”。

様々な状況にも、対応できると公式のYouTubeでも説明がありました。

ねこねこの場合は、重めのリグ(特に2g以上)を使用する時に良く使っています。

ねこねこセッティング 

リール シマノ 22ソアレXR C2000SSPG

ソアレXR C2000SSPGと合わせると、タックルバランスが良く操作感がよくなると思っています。

このタックルでは、2g前後のリグのキャスト/操作感が特に良い印象です。

細めのPEラインを合わせると、尚良し。

水深10mまでのポイントではPEラインでも問題なく使用できるシチュエーションもあるので、お試しを。

\22ソアレXR C2000SSPGのインプレ記事はこちら/

あわせて読みたい
【インプレ】シマノ 21ソアレXR C2000SSPG コスパ/機能性が良い❗️ 発売から数年経っても、未だに現役な『21ソアレXR C2000SSPG』について、まとめてみました! 購入した理由/ねこねこの感想をお伝えし、購入に悩まれている方の参考にな...

実釣で感じたメリット/デメリット

メリット

1.0g~3.0gでの操作感が良い

スプリット

主に、ジグ単、2ウェイトリグ(スプリット)を使用しています。

1.0g〜3.0gのウェイトも、操作感が無くなることはなく、ねこねこはアクション/アプローチ/キャストも問題なし。

正直、2.0g以上のリグでは、かなりもたれ感が出てしまうのではないかと疑っていたのですが…

しかしもたれ感も無く、良い意味で裏切られました!

スプリット3.0g+ジグヘッド0.7gでも、全く問題なしでした。

特に1.3g以上のリグの操作感を良いと感じました。

スプリットリグがわからない方は、過去記事を参照ください!

\スプリットリグの記事はこちら/

あわせて読みたい
スプリットリグの有効性は❓ボートアジング釣行‼️ 今回は、スプリットリグの有効性をねこねこ的解釈で紹介しようと思います! 魚籠2号艇にお邪魔して、ボートアジングに行ってきましたのでその様子も。 こんな方にオス...

軽量かつバットが強いロッド

ルナキア2
出典:天龍×西陣織|TECHNOLOGY|TENRYU Fishing Catalog|フィッシング ロッド カタログ

スペック表にもある通り、6ft台のロッドで『重量58g』と軽量です。

長時間使用していても軽量な為、疲労感が軽減されると感じています。

またロッドが軽い為、リグの操作感もしっかり感じる事ができ、潮流の変化も感じやすいです。

以前、アコウもこのロッドで上げましたが、全く力負けしなかったです。

PEラインとの相性が良い

エステルラインばかりを使用していました。

PEの利点を感じたく、このロッドで使用してみると、凄く相性が良い。

キャスト時の抜けも良く、飛距離も出る印象です。

特に、0.15号の細いPEを使用時では、飛距離もアップしました。

あわせて読みたい
イージーなアジングも楽しい❗️江田島アジング 今回は去年よく行っていた、江田島方面でアジが釣れてるとの情報があり、久しぶりにアジングしてきました! その様子をレポートします! \過去のとびしま釣行はこちら...

デメリット

足場の低い場所ではロッド操作しにくい

ロッドの全長が6ft台と、足場の低い(水面から近い)場所では長すぎてロッド操作が、難しく感じました。

皆さんも、適材適所でロッドを選ぶと思います。

足場の低い場所では、別のロッドを使うか水面から少し下がって使用すると、この問題は解消されると思います。

1.0g以下のリグでは操作感が薄い

1.0以下のジグヘッドは操作感が薄く感じました。

ソリッドティップは固く、リグのウエイトが軽いと荷重変化が感じにくいです。

このロッドは比較的、ティップが固めではないのですが…

それでも、軽量のリグ(1.0g以下)の場合は、荷重変化が感じにくいと感じました。

オススメの購入方法

ロッドを触ってから購入したい方向け

『お近くの釣具屋さん』をオススメします!

もちろん、セールの時が狙い目!

季節によって、セールを行う店舗も。

価格が高い物は特に、各店舗のポイントUPの日での購入は必須です。お得に購入しましょう!

また取り寄せできる店舗もあるので、取り寄せ可能か店員さんに確認する事もオススメします。

中古釣り具店にも在庫がある可能性が高いです。

大体、中古での価格は20,000円前後だと思います。

すぐに使用したい方向け

『Amazonの最安値』をオススメします!

なんと言っても発送が早いからです。

タイミングが良ければ、安く購入できるところもあります。

楽天の配送方法が変更したとの事。(2024年8月)

購入から翌日にすぐ配達される『rakuten最強発送』なる発送方法に変わったそう。

ポイントが多く付くのであれば、楽天での購入がより速く/お得に購入できるかもしれません。

ねこねこ

機会があれば、使ってみよう

\rakuten最強発送の詳細はこちら/

rakuten最強発送特設ページ

とにかくコスパ良く購入したい方向け

『楽天ポイントUP時』または『PayPayポイントUP時』をオススメします!

ねこねこ

ねこねこは楽天市場/Yahoo!ショッピング、どちらもヘビーユーザーです(笑)

ポイントUP(1のつく日等)で実際の販売価格から数千円はお得に購入できます!

また、現在契約しているキャリアによってもポイントUPが変動しますので、よりお得に購入できるネットショップを選ぶ事が必須です。

楽天市場/Yahoo!ショッピング共に店舗によってポイントUPの日が決まっている事がありますので、

購入前に対象日をチェックしておくことをオススメします。

さいごに

今回は、『ルナキア LK632S-LMLS』を紹介しました!

発売から数年経っても、色褪せないこのロッド。

中古市場でも良く見かけますので、検索してみるのも○!

使って楽しいタックルで釣りをし、皆さまの釣りがもっと快適でより楽しくなれば幸いです。

ではまた!

ねこねこ

重ためのリグ/2ウェイトでのアジングも楽しいので、
このロッドで堪能してください

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次