今回も、前回に引き続きロックフィッシュを狙ってきました!
釣った魚の料理も、紹介します♪
釣行日
日時:2024/7/6 18:00~1:00 大潮

タックルデータ
ロッド:BEATLIX Maverick BTX55ULS-Ti
リール:24エアリティ STSF1000S-P
ライン:エステル 鯵の糸ワンモア 0.3号
フリーリグ用タックル
ロッド:セフィアXR S83ML
リール:セフィアXR C3000S-HDH
ライン:PE エックスブレイド 0.6号
2g以上のジグ単/2ウェイトリグ用
ロッド:ルナキア LK632S-LMLS
リール:ソアレXR C2000SSPG
ライン:PE PITTBULL 0.15号
釣行

調査がてら、久しぶりのポイントに向かうと、空いていましたのでエントリーしました。
シャローなポイントなのですが、今まで干潮のタイミングでしか入った事がなかったところ。
早速、フリーリグを使って根魚を狙っていると…

アオリイカが泳いでるよ!
ほらそこ!



本当だ⁉️
エギに付け替えるから、そのまま追ってて!
単独で、アオリイカが優雅に泳いでいました!
すぐにエギを付け替え、キャスト!
全く違うところに、ポチャン笑
回収し、改めてキャストすると、アオリイカの1m手前に着水。



やばい!近すぎて逃げるかも💦
あれ?逃げない⁉️
ちょいシャクってみると、すぐに反応し、ヒット❗️
しかし、手前にまだ敷石が見えるくらいひいており、敷石にアオリイカが張り付いてしまいました…
ロッドを奥さんねこに持ってもらい、敷石まで下り、タモを受け取って、タモ入れしようとすると…
ブシュー‼️
顔にイカ墨をもろに受けました笑
(写真撮ってればよかった)
無事に?タモ入れし、アオリイカゲットしました^o^


家で計量すると600gちょうどでした!
たまたま入ったポイントで、思わぬ収穫があったと思っておりましたが、今度は沖で青物らしきボイルを発見❗️
なんて日だ⁉️っとテンションUP👆
エギから持ち合わせていたメタルジグ7gをキャスト!
全く反応無し…ギリ届いていなかったと思っています笑
潮が流れ始め、マズメの良い時間帯だった事もあり、そのままメタルジグで続行しました。
潮に流して、テンションフォール→時折大きくアクションさせると、フォール中にヒット❗️
エギングロッドがぶち曲がる重量感❗️
これはデカいアコウかメバル⁉️っと感じ、ゴリ巻きしていましたが、根に潜られてしまいました。
何度が動いて、ゴリ巻きしていたのですが、すぐに根に潜られての繰り返し。
最後は、敢なくフックアウトしました…
釣り人あるあるですが、『逃した魚はデカかった』っといつも思ってしまいます笑
夕まずめも終わり、たっかんさんと合流し、別のポイントへ移動。
アコウの実績がわからないポイントでしたが、海底に駆け上がりと敷石がある事は過去にわかっていたので釣れると思い、エントリーしました。
早速、キャストしボトムをネチネチ探ってみましたが、アタリなし…笑
その後潮が動いたタイミングで、少し移動し、またボトムをネチネチ探っていると、フォール中にヒット❗️


25cmほどのアコウでした!
ベイトタックルにも興味があったので、貸してもらい練習がてらキャストすると直ぐにバックラッシュ笑
久しぶりにベイトを投げたので、全くキャストできなくなっていました…
数投して、たっかんさんのレクチャーもあり、すぐにキャストできるようになり、リグをボトムへ送り込みました。
敷石のボトム着底→シェイクさせた後ワームを跳ね上げるイメージでアクション→テンションフォール中に、ヒット❗️


20cmほどのアコウでした!
ボトムをネチネチするのは、やはりベイトタックルの方が細かくアクションでき、操作感がよかったです。
その後、また同様のアクションでもう1匹、可愛いアコウを追加しました!


この後は、風も強くなり始めたため、この日は納竿としました。
使用タックルの紹介
ロッド:シマノ セフィアXR S83ML


エギング用のロッドを、転用しました!
エギングで使用するよりも、シーバス/キス釣り/フロートアジングで使用した回数の方が多いです笑
ティップからベリーも程よく柔らかく、プラグや2ウェイトリグを使用したアジングでも使いやすいです。
釣りを再開した3年前に購入しましたが、未だに満足できるロッドだと思います。
リール:シマノ セフィアXR C3000SDHHG


自重:185gで軽いです。
巻き感も軽く、リトリーブ時では負荷の変化も感じれます。
しかし、ダブルハンドルのため、リトリーブの釣りでは少しやりにくさもあります。
ライン:よつあみ PE エックスブレイド 0.6号
視認性もよく、耐久性も良い0.6号のPEラインです。
PEにコーティングしてあるので、FGノットでは摩擦しにくいので締め込みにくいです。
ねこねこは、SCノットまたはノーネームノットで結束しています。
シンカー:フリーリグシンカー7g
鉛ですが、非常に安価でコスパが良いです!
まだ今回から使用しているので、続けて使ってみて、使用感もお伝えできればと思います!
ワーム:キジハタホッグ 3inch
いかにもエビって感じのワームで、フォールも遅く感じる事が多かったです。
シンカーが先に着底し、その後遅れてワームが追従してフォールするスピードが他のワームよりも遅く感じました。
食わせの間をスローにできる事は、状況に応じては凄くメリットなりそうです。
さいごに
通っていると、たまには良い事も起きますね!
見えイカを釣るとは思っていなかったです💦
アジングもやりましたが、皆無だったのは内緒です🤫
今回は、アオリイカのみ持ち帰りました!
『アオリイカ焼き』と『アオリイカとインゲン豆のペペロンチーノ』に調理してみました!
そのレシピも、紹介します!
アオリイカ焼き


材料・調味料 | 作り方 |
---|---|
材料 ・アオリイカの軟骨 ・アオリイカのゲソ ・アオリイカのエンペラー 調味料 ・ごま油 大さじ1 ・塩 少々 ・醤油 適量少なめ | 作り方 ①中火で熱したフライパンにごま油を入れ、そのままイカを焼く。 ②イカに火が入ったら、火を止め鍋肌に醤油を回しかけて、風味付けしたら完成。 |
焼く前にキッチンペーパーでしっかり水分を拭き取る、ゲソは塩揉みしてヌメリを取っておくと更に美味しくなります。
普段からイカ焼きを作る時は『ごま油』で炒めます。
香ばしく仕上がるので、ビールが良く進みます笑
一味マヨネーズもあれば、Good!
甘みのある身で、美味しかったです!
アオリイカとインゲン豆のペペロンチーノ


材料・調味料 | 作り方 |
---|---|
材料 ・アオリイカの半身 ・インゲン豆 10本 ・ミニトマト 4個 ・にんにくみじん切り 2片 ・唐辛子 1本 ・パスタ 150g 調味料 ・水 たっぷり※パスタ茹でるよう ・塩 適量※パスタの塩味が決まるので気持ち多め ・オリーブオイル 大さじ2 ・顆粒だし 少々※塩が入っていない物 ・塩/黒こしょう 少々 | 作り方 ①パスタを茹でる用の水に塩を適量入れる。 ②①の水が沸騰したら、インゲン豆をさっと20秒茹でる。その後、パスタを鍋に入れる。 ③茹でたインゲン豆を食べやすい大きさ(4cm)にカット。 ④フライパンにみじん切りしたにんにくとオリーブオイル、唐辛子を入れ火をいれておく。 ⑤熱したフライパンにインゲン豆とイカをいれ、炒める。 ⑥その後、半分に切ったミニトマトをいっしょに炒める。 ⑦パスタの袋に書いてある茹で時間通りに茹でたら、茹で汁をフライパンにおたま1杯程度入れ、良くかき混ぜて乳化させる。 ⑧茹でたパスタをフライパンに入れ、よく馴染ませる。※塩・顆粒だしはここで味をみて、追加する。 ⑨皿に盛り付けて、完成。 |
久しぶりのパスタ、美味しくいただきました!
一旦、火を入れて放置したところ、インゲン豆が凄く甘くなって美味しかったです。
香ばしさUPのために、ゴマを入れてみましたが、全く意味無かったので真似しないように笑
とうもろこしも食べてましたが、やはり旬の食材を旬の時に食べる事はとても美味しく身体にも良い感じがします。
皆さんも、旬の食材を食してお楽しみください!
ではまた!



梅雨明け間近と思うほど、毎日暑いですねー
夜でも気温が高くなっていますので、程よく水分補給しながら釣りを楽しみましょう!