今回は、広島エリアにアジを狙ってきました!
最近よく通っている場所での釣行でした。
雨の釣行でしたが、アジングに。
よろしければ、最後までご覧ください^^
\前回の記事はこちら/

釣行日
日時:2025/5/24 19:00~22:00 中潮

タックルデータ
軽量ジグ単用
ロッド:BEATLIX Maverick BTX55ULS-Ti
リール:24エアリティ STSF1000S-P
ライン:エステル ルミナシャイン 0.3号
スプリット用タックル
ロッド:宵姫爽 S73L
リール:エアリティ LT2000S-H
ライン:PE シーガー 0.3号
ジグヘッド:ターンズヘッドM 0.7~1.6g
釣行

この日は、たっかんさんとk1tazonoさんとエントリーしました!
あいにくの雨でしたが、行ってみました。
先に到着していたたっかんさんが、早々に32cmの尺アジを釣りました!
沖に潮の流れが強いポイントなので、初手からスプリット2g+ジグ単0.4gをセットしていました。
今回は、教わったポイントにキャストし、テンションフォールすると、早々にもたれるバイトがありヒット!

21cmの少し小さめのアジでした。
その後は、狙い続けますがなかなかヒットせず…
そんな中、たっかんさんはコンスタントにアジを釣り上げます…
後日、釣れなかった理由を考えていました。
違いは、“着水位置””リグの速度””アクション”でした。
頭では、わかっていても再現するのが難しい(笑)
結局のところ、引き出しの数が圧倒的に違うので、まだまだ色々と試して修行し、経験する事が必要だと思いました。
この日の釣果は、たっかんさんがアジ5/サバ2とk1tazonoさんとねこねこはアジ1でした。
皆で、帰りにご飯を食べて、帰宅しました(笑)
\今回の全体の釣果はこちら/

使用タックルの紹介
ロッド:ラグゼ 宵姫爽 S73L

7ft台のロッドで『重量60g』とかなり軽量です。
特に、キャロ/スプリットを使用時に操作感が、凄く良くコスパも良いロッド。
細身のロッドですが、パワーもあり、オススメです!
\インプレ記事はこちら/

リール:ダイワ 23エアリティ LT2000S-H
自重:145gは、軽いです。
ハイギアで、沖のポイントでアジが掛かった時でも容易にランディングできます。
ハイギア特有の”巻き重り”も軽減されているところも◎!
\インプレ記事はこちら/

ライン:クレハ PE4 シーガー 0.3号
コスパも良く、コシのある強いPEラインです。
ラインの太さが0.3号ですが、他社よりも強く作られている印象です。
視認性はあまりよくないですが、安価なのが良いところ。
ジグヘッド:MIZAR TERNS HEAD


唯一無二のフック形状、アジを釣るために考えられたジグヘッド。
バレにくい、錆びにくい、フックポイントがなまりにくい、コスパも良いので是非購入し、使用してみてください!
\オンラインショップはこちら/

ワーム:MIZAR BS-PRO

『ど真ん中』のコンセプトの元、どのフィールドでも通用するこのワーム。
ワームサイズを変更/縦横でのパドルの向きの変更も可能で、1つのワームで9パターンカスタマイズ可能。
またリブがついていますので、引き抵抗/存在感共に、以前のワームよりも向上しています。
カスタムできるワームは、使用していて楽しみが倍増します!
\オンラインショップはこちら/
さいごに
アジングは、なかなかうまく釣ることができない日も多いです。
しかし、簡単に釣れるよりかは、考えて釣る釣りの方がハマりますね!
私は、アジングの楽しさはこういったところだと思っています。
こうしたら必ず釣れる!っという状況も少ないので、飽きないのだと思います(笑)
繰り返しにはなりますが、まだ朝晩は気温も下がり、冷えますので防寒はしっかりとして、釣りをしましょう!
ではまた!

雨の釣行は好きです!風邪を引かないように気を付けます(笑)
コメント