【インプレ】ダイワ 25ルビアス ST SF2000SS-P 機能性/コスパも◎

当ページのリンクには広告が含まれています。
ルビアスSTSF2000SS-P


2025年春、新発売された『25ルビアス ST SF2000SS-P』を購入したので、記事にしました!

色々と、リールの性能等を知ってから購入したい方が、ほとんどだと思います。

安く無い買い物ですので、私自身、凄く共感できる事です。

使用感等をお伝えできればと思っております!

使用前に、各種パーツの重量も計測してみました!

カスタムパーツとの比較に、参考になればと。

\ルビアスの関連記事はこちら/

あわせて読みたい
ダイワ 24ルビアス LTからの仕様変更は?25ルビアス ST SFシリーズ比較 2025年春、新発売される『25ルビアス ST SFシリーズ』について、気になったので記事にしました! 色々と、リールの性能等を知ってから購入したい方が、ほとんどだと思い...
あわせて読みたい
ダイワ 25カルディアシリーズ 思い出のリールが進化❗️ダイワ 24ルビアスと比較 今回は『25カルディア シリーズ』について、記事をアップしました! ライトゲーム・エギングで使用する1000番~2500番までの番手を、24ルビアスと比較してみました! イ...
あわせて読みたい
ダイワ 24ルビアスstsfシリーズ 24セルテートシリーズと比較 今回は『24ルビアスstsfシリーズ』と『24セルテートシリーズ』について、記事をアップしました! ライトゲーム・エギングで使用する1000番~2500番までの番手を、比較し...
あわせて読みたい
ダイワ 22イグジストSFシリーズ 24ルビアスST SFシリーズと比較 釣り人であれば、大半の方が、憧れるリールが『ダイワ 22イグジストシリーズ』。 一度は、ダイワのフラグッシップのイグジストを所有してみたいものです。 2025年春に...

こんな方に、この記事をオススメしています!

ねこねこ

LT/ST/SFの違いは?

各種パーツの重量は?

使用感は?

コスパが良い購入方法を、知りたい。

目次

この記事を読んでわかる事

  • LT/ST/SFの違い
  • 各種パーツごとに測定。重量を紹介。
  • 合わせるロッド重量、巻き感、実際に合わせたロッドを紹介。
  • 他の同仕様のリールよりも、価格が安い。

24ルビアス ST SFシリーズ基本情報

LUVIAS(ルビアス) シリーズ|DAIWA

24LUVIAS アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量ナイロン(lb-m)標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ仕様メーカー希望本体価格(円)JAN
LT2000S-P145644.93-1500.4-200409/15HG-I46,7004550133388958
ST LT2000S-P145644.93-1500.4-200409/15HG-I型46,7004550133389184
ST SF1000S-P135574.62.5-1000.3-200358/13HG-I型フィネス46,7004550133389146
ST SF2000SS-P135604.62.5-1000.3-200408/13HG-I型フィネス46,7004550133389153

出典:DAIWA

発売時期:2025年3月

【3月入荷予定/ご予約受付中!】ダイワ 24 ルビアス ST SF2000SS-P 25年追加モデル スピニングリール

LT/ST/SFのコンセプトとは?

LTとは?

ルビアス
出典:LUVIAS(ルビアス)|DAIWA

LT:Light&Tough

軽く(Light)そして強い(Tough)。

そのコンセプトの元、設計されたシリーズです。

ボディ・スプール・ハンドルは軽量化。

その他機構には、剛性とパワーを備えています。

去年、発売された『24ルビアス』はLT仕様のリールが、標準となっています。

STとは?

ルビアスST
出典:LUVIAS ST(ルビアス ST)|DAIWA

ST:Sensitive Tune

巻きの軽さに特化した仕様。

ベアリングも一部、グリス仕様→オイル仕様へ変更し、巻きの負荷を軽減。

防水性能が高いマグシールドも軽量化する為に、あえて除去した仕様。

軽量スピニングリール「LUVIAS」をベースに、さらに軽巻きと軽量化を追求したスペシャルチューンモデル「24LUVIAS ST(センシティブチューン)」
ラインナップは、ST LTとST SFを合わせ、フィネスフィッシングに特化した6モデル。

24LUVIAS LT/ SFの持つ基本性能を維持したまま、ハンドル回転の軽さに直結する回転主要部のBBを、グリス仕様BBからオイル仕様BBに変更。グリスBBの特質である高い耐久性を捨て、粘性の低いオイルBBを選択することで、回転の軽さを高次元で突き詰めた。また、防水・防塵の要であるピニオン部のマグシールドをあえて採用せず、スペックには表記されないわずかな軽量化にまでこだわり抜いた。

デザインに関しては24LUVIAS LT/SFをベースに、スプールはマットブラック、ハンドルとエンジンプレートもガンメタに変更(LUVIAS LT/SFはガンメタ×シルバー)し、ストイックな世界観を演出。

【24LUVIAS ノーマルモデルとの違い】
1)回転主要部のBBをオイル仕様BB化
2)マグシールド非搭載

ルビアス ST(リール)|DAIWA(ダイワ)

SFとは?

ルビアスSF
出典:LUVIAS SF(ルビアス SF)|DAIWA

SF:Super Finesse

軽量化をすることにより、重量バランス向上が実現し、持ち重り感を改善。

LTで搭載されていた『剛性とパワー』を一部捨て去り、フィネスに特化した仕様。

自重の軽量化に加え、重量バランス向上による持ち重り感を改善し、”進化した軽量性”を手に入れた24LUVIAS。その24LUVIASに、これまでのフィネスをはるかに超えた、スーパーフィネス領域でのコントロールを可能にするスピニングリールの設計思想「SFコンセプト」を採用した24LUVIAS SFシリーズが追加。
次世代スピニングリールの設計思想であるエアドライブデザインをはじめ、ZAION製モノコックボディ、マグシールドなど、LUVIAS LTの基本性能を支えるダイワテクノロジーを継承しながら、あえて耐久性とバーサタイル性の一部を捨て去り、ターゲットや使用可能ラインを限定してまで、徹底的にコンパクト化・軽量化。自重はSF2000サイズで135g、SF2500サイズで140gという軽量性を実現。
EXIST SF、AIRITY SFが切り開いたスーパーフィネス領域を、今まで以上に多くのアングラーに感じて頂きたい。

ルビアス(リール)|DAIWA(ダイワ)
SF改善点
出店:ルビアス(リール)|DAIWA(ダイワ)

■20%ドラグ性能UP
スプールのショート化によりライン放出時にかかる抵抗のバラツキを抑制。
更に最大ドラグ力を3kgに変更する事で、フィネスの釣りにおいて重要視される低ドラグ域での調整幅が広がり、より最適なドラグの微調整が可能。

■飛距離/スイングスピード 約7%/約12%UP
SF2500SSとSTEEZ RC61L-SVとの超軽量タックルの組み合わせにより、既存タックルに比べスイングスピードが約12%UP。
それにより軽量ルアーのロングキャスト性能が向上。同じ距離へのキャストにおいては、より力を抜いてキャストする事が出来る為、キャスト精度も向上。

■大幅な軽量化
ボディを約15%コンパクト化することにより大幅な軽量化を実現(LT2500S=150gに対し、SF2500SS=140g)。

■約16%感度UP
メインシャフトの小径化等、内部部品をSF専用設計することにより、振動伝達性能が向上。

ルビアス(リール)|DAIWA(ダイワ)

LT/ST/SFの仕様の違いリスト

仕様剛性重量巻き感
LT 
ST LT
ST SF 

LTシリーズよりもさらに軽量化

24ルビアス LT2000S-Pでも重量145gと軽量。

更に、ST SF2000SS-Pでは重量135g10gも軽量化されています。

10gの軽量化は、リールの重心バランスの向上/操作性の向上と、メリットが大きいです。

商品の基本情報・各種パーツ重量

ルビアスSTSF2000SS-P

実際に重量を各パーツで測定してみましたので、ご参考になればと。

※写真の測りの数値が見えずらいので、見出しの数値をご参照ください。

25ルビアスST SF2000SS-P 135.4g ※24ルビアス:145.0g

総重量

FRONT UNIT

FRONT-UNIT TECHNOLOGY
出典:FRONT-UNIT TECHNOLOGY|AIRITY ST SF|DAIWA

ATD TYPE-L 7.8g 

ドラグ

AIRDRIVE SPOOL 19.0g

スプール

ハンドル 12.5g

ハンドルノブ

BODY UNIT

BODY-UNIT TECHNOLOGY
出典:BODY-UNIT TECHNOLOGY|AIRITY ST SF|DAIWA

BODY UNIT(AIRDRIVE SPOOL/ATD TYPE-L/ハンドルノブ無し)96.1g 

body unit

購入後感じたメリット/デメリット

メリット

とにかく軽く、コスパも良い

購入するキッカケとなった、メーカー発表の『重量135g』と、現行の2000番のリールの中でもトップクラスに軽量です。

エントリークラスのリールとの重量感の違いは、初心者の方でも明確にわかると思います。

重量190gと重量135gでは、55gも違いがあります。

55gは3.0号のエギでいうと約4個分アジングロッドであれば1本分が軽量になるイメージです。結構重いですよね。

軽量なリールを使用したアジングでは、疲労を軽減するまた感度の向上も見込まれ、大きなメリットとなります。

価格も3万円台と、機能性を考えるとかなりコスパも良いと感じています。

軽量のロッドとの相性が良い

ねこねこが所有している『ルナキア LK632S-LMLS 』との相性が良かったです。


市販の軽量ロッド(60g以下)と組み合わせるとタックルバランスは良くなると、個人的には思っています。


ただし、先重り感が強いロッドでは、逆に重さが足りず、タックルバランスが悪くなってしまう可能性があるので、一度タックルバランスを確かめて合わせるか、決めるといいでしょう。

他の同仕様のリールよりも価格が安い

対抗馬の『シマノ 23ヴァンキッシュ』と比較すると、

その差、¥17,903

1000番の重量は、23ヴァンキッシュ:140g  25ルビアス:135g5g差がありました。

ベアリング数は、23ヴァンキッシュ:11個  25ルビアス:8個とヴァンキッシュの方がやはり多いです。

奥さんねこ

コスパを求めるなら、25ルビアスかなぁ

ねこねこ

巻き感を求めるなら、23ヴァンキッシュかなぁ

デメリット

巻き感は少し重ため

エアリティSTSF1000S-Pと比べると、巻き始めからリトリーブ時に少し重みを感じました。

しかし、使い始めてまだ少しの期間なので、まだ様子見の状況ではあります。

使い続けても、この巻き重り感が解消されない場合は、あまりオススメしないかもしれません…

オススメの購入先

リールを触って購入したい方

『お近くの釣具屋さん』をオススメします!

もちろんセールの時が狙い目!

季節によって、セールを行う店舗も。

価格が高い物は特に、各店舗のポイントUPの日での購入は必須です。お得に購入しましょう!

また取り寄せできる店舗もあるので、取り寄せ可能か店員さんに確認する事もオススメします。

すぐに使用したい方向け

『Amazonの最安値』をオススメします!

なんと言っても発送が早いからです。

タイミングが良ければ、安く購入できるところもあります。

楽天の配送方法が変更したとの事。(2024年8月)

購入から翌日にすぐ配達される『rakuten最強発送』なる発送方法に変わったそう。

ポイントが多く付くのであれば、楽天での購入がより速く/お得に購入できるかもしれません。

ねこねこ

機会があれば、使ってみよう

\rakuten最強発送の詳細はこちら/

rakuten最強発送特設ページ

とにかくコスパよく購入したい方向け

『楽天ポイントUP時』または『PayPayポイントUP時』をオススメします!

ねこねこ

ねこねこは楽天市場/Yahoo!ショッピング、どちらもヘビーユーザーです笑

ポイントUP(1のつく日等)で実際の販売価格から数千円はお得に購入できます!

また、現在契約しているキャリアによってもポイントUPが変動しますので、よりお得に購入できるネットショップを選ぶ事が必須です。

楽天市場/Yahoo!ショッピング共に店舗によってポイントUPの日が決まっている事がありますので、


購入前に対象日をチェックしておくことをオススメします。

さいごに

今回は、25ルビアス STSF2000SS-Pを紹介しました。

進化が、止まらないダイワ。

まだまだ、注目していきます!

ではまた!

ねこねこ

奥さんねこが使用しています。
良いリールをプレゼントしました!

ルビアスSTSF2000SS-P

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次